7月3日 オンライン講演会(教育編B)
その道の専門家・達人を 講師に お迎えして、
そのご専門について ご講義いただく、
「オンライン講演会 」
今回の「講演会」は、
「講演会」というよりは「講演座談会」といった感じで、
講師の方に 講演を していただき つつ、
参加者のみなさんと 共に話し合う座談会も 設けたいと思います。
そして、今回のテーマは、
「学校教育が 得意なこと・苦手なこと」
公立小学校で 10年間の 教員生活を送られた後、
この春から、新たな教育の形を求めて 活動されている
角田 暁 さん を 講師に お迎えします。
まずは、「学校」「学校教育」「義務教育」など について、
その歴史や 位置付け、種類などを 講演していただき、
学校教育が「得意とする点」と「苦手とする点」を
みなさんと共に 考えていきたいと 思います。
さらに、みなさんが 考えるところ・思うところを シェアし、整理しながら、
「学校教育」について 見つめ直すきっかけ となれば 嬉しいです。
現在 子育て中の親御さん は もちろん、
ご自分の 学生時代に関して ブロックをお持ちの方、
親との関係(特に躾や教育に関して)に ブロックをお持ちの方、
教育そのものに ご興味がおありの方、
現在 教育活動に 携わっている方、
など、
多くのみなさんに ご参加いただければと 思います。
詳細・お申し込みは、本ページ下部より お願いします。
多くの方と お話ができることを、
お楽しみいただけることを、お役立ていただけることを、
楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いします。
集合人編集局 裕子・ひで (2022年5月20日 記載)
.
.
7月3日 オンライン講演会(教育編B)
題 名
「学校教育が 得意なこと・苦手なこと」
講演内容・目次
(予定)
①はじめに(講演座談会の目標を共有、講師自己紹介)
②アイスブレイク(自己紹介など)
③学校って何?(歴史・位置付け・種類など)
④学校教育が「得意なこと」「苦手なこと」を みなさんと共に考える
⑤講演の質疑応答
⑥座談会
⑦みなさんからの 振り返り
⑧講師から一言
講 師
角田 暁 さん
講師紹介
滋賀県生まれ。元公立小学校教員。
民間企業退職後、30歳の時に一念発起して教員免許を取得し、教員の道に進む。
子どもたちや保護者、教職員の方々との関わりの中で、教師としての喜びや辛さ、成功体験や失敗を経験し、今年3月末に退職。
現在は、古今の様々な教育に触れ、教育者も子どもも保護者も地域もみんなが喜ぶ真の教育を実践できる場をつくろうと計画中。
10代の頃よりいわゆる成功哲学や自己啓発、スピリチュアル関連の書籍や講演会などに参加して知見を広げ自己研鑽に励む。
在職中に集合人編集局にて対面セッションを受け、津留さんの考えや浄化方法を仕事や生活に取り入れた。
講師から一言
みなさま、はじめまして。角田(すみだ)と申します。
今回集合人編集局さんからお声掛けいただき講演座談会をさせていただくこととなりました。
「教育」は誰もが受けて来ております。 何らかの形で「教育」を行う方もいます。
また、「教育は国家百年の計」とも言われており、「教育」は、わたしたちにとって身近でありとても大切なことでもあるといえます。
今回の講演座談会では学校教育に焦点を当てて、その得意なことと苦手なことを講師からの一方的な講演だけではなく、みなさまと共に時にざっくばらんに楽しく時に真剣に考えていけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
月 日
2022年7月3日(日)
時 間
14:00開始 、約2時間ほど (予定)
定 員
20名
料 金
3,000円
お支払い
事前振り込みをお願いします。
振り込みは「銀行振込」か「Paypal」をご選択ください
(振込先は、別途メールでお伝えします)。
入金確認をもって、本予約とさせていただきます。
キャンセル
キャンセルは、事前にお知らせください。
お振り込み後のキャンセルは、返金いたします。
ただし、返金手数料(振込手数料など含む)として、キャンセル料500円を頂戴します。
“ Zoom ” を利用したオンライン接続について
“ Zoom ” は、バーチャルな「会議室」を作成し、
その中で、主催者と参加者が会話をする、オンライン会議システムです。
参加者はアカウント登録をする必要がなく、
主催者がお送りする メールに記載された URLをクリックするだけで、
「会議室」に入室し、会話することができます。
「会議室」は、毎回、専用に、設置されるため、
主催者と、メールを受け取った参加者しか、分かりません。
なお、念のため、「予約受付メール」で、標準的な接続の手順をお伝えします
(私どもが 接続できた手順です)。
それでも、うまくいかなかったり、疑問がおありの場合は、
” Zoom ” のサイトで、お調べください
(技術的なサポートは できかねますので、どうぞよろしくお願いします)。
また、初めて “ Zoom ” を利用される方は、
事前に、アプリをダウンロードしておいていただけると、
接続がより円滑です。
お申し込み・ご予約の流れ
下記「お申し込みフォーム」から お申し込みください。
↓
・「予約受付メール」をお送りします。
料金をお振り込みください。
↓
・入金が確認ができましたら、本予約となります。
“ Zoom ” 接続先URLを 「予約完了メール」でお伝えします。
お申し込みフォーム [ オンライン講演会(教育編B) ]
.
.
.
[ 今後のイベント ]
・ オンラインセッション
随時募集中
・ 対面 個人セッション(会場:千葉県市川市)
随時募集中
・ オンライン ワークショップ
7月2日(土) 「 津留さんの視点 」
・ オンライン 津留さん交流会
次回未定(2022年6月現在)
・ オンライン 講演座談会
次回未定(2022年6月現在)
・ 対面 講演会 (会場:千葉県市川市)
6月5日(日) [ 数学編 ]
・ 対面 津留さん交流会(会場:千葉県市川市)
次回未定(2022年6月現在)
・ 対面 浄化ワークショップ(会場:千葉県市川市)
次回未定(2022年6月現在)
・ 対面 津留さん読む会(会場:千葉県市川市)
次回未定(2022年6月現在)
・ 各地でのイベント
次回未定(2022年6月現在)
.
.
[ リンク ]
・ 津留晃一のメッセージ集
『新人類への覚醒進化プログラム』
・ あむりたのしずく
井瀧裕子のブログ
・ 迷悟
ひで のブログ
.
.
.
.
.
.
.